鮭の塩焼き

鮭の塩焼き
【献立】鮭の塩焼き、白菜のあんかけ、ほうれんそうと豆腐のみそ汁、みかん、ご飯、牛乳
☆学校給食の始まりは、明治時代の山形県。家が貧しくて弁当を持ってこられない子供がたくさんいました。そこで、お坊さんが、おにぎり、焼き魚、漬け物という昼ご飯を出したことが給食の始まりだと言われます。それが、徐々に全国に広がりました。第二次世界大戦で、給食は一度は中断しましたが、昭和21年12月24日に再会されました。12月24日は、冬休みのため、1か月後の1月24日が給食記念日になりました。今日は、給食記念にちなみ鮭の塩焼きが出ました。ごちそうさまでした。


同じカテゴリー(ご飯の日)の記事
なめこ汁
なめこ汁(2014-01-31 12:30)

1月14日の記事
1月14日の記事(2014-01-14 12:40)

エビフライ
エビフライ(2014-01-07 12:37)

里芋のごまみそ煮
里芋のごまみそ煮(2013-11-29 12:25)

芋煮汁
芋煮汁(2013-11-19 12:36)

さつま汁
さつま汁(2013-11-15 12:40)

写真一覧をみる

削除
鮭の塩焼き